fc2ブログ
Welcome to my blog

猫と昼寝

我が家でのんびりと暮らす猫達との日常と、趣味いろいろのブログです。

海にお花頂きました

海が息を引き取ってから早1ヶ月が過ぎました。
まだまだ寂しい日が続きますが、そんな日常にようやく慣れてきた今日、由羽さんからお花を頂きました。

白から淡い黄色・グリーンと紫の色を使ったお花のアレンジメントです。

早速海にお供えさせて頂きました。
20230921.jpg

お気遣い、ありがとうございます。



どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村







久しぶりの100均

先日は用がありイトーヨーカドーへ行きそしてセリアをブラブラ。
何か面白い物ないかな、と真っ先に向う売り場はモリス柄が置いてある場所。

見つけたのはメガネクリーナーです。
色々なグッズをたくさん出してくれますね。

20230920の1


そして今日は歯医者さんで歯のチェック。
モールにダイソーがあるので今度町内会で買う予定の物の下見を兼ねてブラブラしてきました。

20230920の4
最近YouTubeでとある農園の方が100均で購入した種を説明したり、蒔いて収穫する動画を見ていてプランターで育ててみたくなりました。




20230920の3
こちらもYouTubeでたまに見るレジンの作家さんの動画に感化されて久しぶりにレジンしようかなと(笑)
動画の方はプロだからとても簡単に作っていらっしゃるけど、見るとやるでは大違い、よく分かっています。
上手に出来たら(いつか)ブログに載せられるかな。




20230920の6
車の内側のフロントガラス曇りますよね。
くるま掃除しないと。




20230920の5
アクリルのティッシュケース。
なんと200円です。
右はずっと使っているケースですが、割れていて汚れも酷くなってきて交換を考えていました。
昔はもっと高かったのに、200円で買える世の中、有り難いですね。
比べるとアクリルはダイソーの方が薄いですが、取り出し口の蓋部分に出っ張りが作ってあり縁一杯までティッシュを入れても大丈夫なのかな。



20230920の2
化粧品。
美容系の方のYouTubeやネットニュースを見ていると結構お勧めされていました。
仕事場でお昼の後でちょっと口紅をつけたくて、でもなかなか買いに行けない。
なら100均で買ってみよう。
アイブロウもそろそろ無くなりかけていたのでついで買い。
クリームは「香水クリーム」です。
手だけでなく身体にもつけられるそう。
こちらも美容系のサイトで評価が高かったですよ。
試供品はないので名前だけで香りを判断しないといけないので、どれを選ぶか悩みます。
私の好きな香りがなかったので無難そうな香りで。
つけてみたら香りはきつくなくて、他のクリームも試したくなりました。




今日は9月20日、海がいなくなってから1ヶ月が経ちました。
元気出さないとね。




どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村







9月16日、文楽第一部・第二部観劇

9月16日土曜日、文楽へ行ってきました。
5月に観劇した文楽の続きで第一部と第二部を観劇しました。


202309文楽チラシ




未来へつなぐ国立劇場プロジェクト
初代国立劇場さよなら特別公演

●第一部 (午前10時45分開演)●
通し狂言 菅原伝授手習鑑 (すがわらでんじゅてならいかがみ)
三段目
 車曳の段
 茶筅酒の段
 喧嘩の段
 訴訟の段
 桜丸切腹の段
四段目
 天拝山の段

●第二部 (午後3時開演)●
寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)

通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
四段目
 北嵯峨の段
 寺入りの段
 寺子屋の段
五段目
 大内天変の段


●第三部 (午後7時開演)●
曾根崎心中 (そねざきしんじゅう)
 生玉社前の段
 天満屋の段
 天神森の段


今までも菅原伝授手習鑑を観た来ましたが、初めて観る段もあり楽しめました。

話の内容は骨太だけど心の機微を細やかに表現していて、登場人物に感情移入できたり、出来なかったり。
以前も書いたと思うけど(書いたかな)源蔵夫婦の身勝手さがなんかねぇ…とおもってしまうし。

見ず知らずの子をお主の息子の代わりに殺して首を差し出すという行為をした後に上手くって良かった良かったと喜んで、その子の親が帰ってきたら後ろから殺そうとするこの人でなしのやり口よ。
そのくせ、殺された子は身代わりとして差し出されたと知ってあの子は本当に偉かったとか可愛かったとか親に同調して涙するという身勝手さ。


まあ人間の身勝手さ、醜さも時平公が権力を手にしようとして管丞相を陥れるところから始まる物語ですからね、かなり描いていますよね。
松王丸の悲しみや切なさも今まで観たことがなかった段を観ることにより、一層伝わってきました。

そして良かったのが最後の段。
因果応報でキッチリと始末をつけてくれたので人がたくさん亡くなったので晴れやかとは言えないけど、良かったねという感じで終わりました。

いつもは第一部の開始前に舞台の安全と成功を祈って寿式三番叟を踊りますが、今回は第二部として演目が入っています。

第一部の終わりで管丞相が荒ぶる雷の神となり都へ飛んでいくので、第二部の初めに寿式三番槽を持って来たのかな。
解説によると

五十七年の長きにわたって名舞台が繰り広げられたこの劇場と、それを支えてくださった全ての皆様への感謝の気持ちを込め、再開場への豊かな前途を祈念して上演します、との事でした。

国立劇場での文楽公演はこの9月が最後です。
12月は違う劇場で上演されます。

どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村







手持ちぶさたな日常

海の通院がなくなって、手持ちぶさたです。
具合が悪くなってからは2週間に1回、あるいは1週間に1回通院していたのに、毎週水曜日に通院がなくなり、やることがない。
かといって家事を一所懸命でもないし、何かをやるでもない。
スマホを見たり、パソコンで流れてくるネットニュースなどをボォッと見て過ごしています。


海の形の穴はテンテンやくるみでは埋まらない。
時間が埋めてくれるのかな。




8月下旬くらいから夜の風がひんやりしてきて、ここ数日は日中でも30°を切り以前よりも過ごしやすくなってきましたね。
今週は雨が降ったりして、明日は台風の影響で雨が強そうです。
進路に当たる地方のみなさま、十分な備えとお気をつけてお過ごしください。



どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村







海に頂いたお品物

海にお悔やみや私への労いのお言葉ありがとうございます。
仕事から帰ると、海がいつもいたこたつの下を見て、海がいないことを思い知らされる毎日です。

そんな日常に海への頂き物がありました。


「ねこねたね」のnobi8nさんから

プリザーブドフラワーの写真立て
nobi8nさんからもこちゃんと
海単独で撮った写真は私の映り込みが激しいので、もこちゃんと一緒の分を。


お気遣いありがとうございました。
大切に飾らせていただきますね。



海が通院していた病院から

バラのプリザーブドフラワーと絵本と先生直筆のお手紙。
病院からのギフト

バラの色がとても綺麗です。
こちらも海の写真立ての前に飾っています。

脱水が酷くて自宅点滴をしていました。
痩せてしまって針が突き抜けて液が漏れて、刺し直したりして痛かったよね。ゴメンね。
その使用済み点滴と針を土曜日に病院へ返しに行きました。
先生にもお目に掛り、ご挨拶をしてきました。
海と病院へ行く事はもうないと思うと寂しいですね。


おでぶにゃんこさんからはアレンジメント。
水色、紫と私の好きな色のアレンジメントです。
ありがとうございます。
早速飾らせていただきました。

おでぶにゃんこさんからのお花



どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村







8月20日、海の事

8月20日、午前3時くらいに海は息を引き取りました。

昨年4月からてんかんの発作が始まり、朝晩の抗てんかん薬の投薬や体調を整える漢方などのお薬。
てんかん発作時には点鼻薬。
最近では風邪を引いたので、ステロイドと胃薬と色々なお薬を飲んでいました。

8月1日ににてんかん発作を起こして、3日の木曜日からは寝たきりになり褥瘡を作ってしまいましたが、こまめな寝返りなどで悪化させることなく過ごせました。
ご飯を食べたい時や排泄時には鳴いて知らせてくれました。

18日の金曜日は食が今まで以上に細くなり休憩しながらちょっとずつ飲み込んでくれました。
でも食べたい気持ちはあって、シリンジでお口に。
嫌がっているのか、嫌じゃないのか判断が難しい。

そろそろお迎えの頃かなと思って土曜日は一緒に過ごしました。

日付が変わって0時過ぎまでは息をしていましたが、朝4時くらいに見たときには息を引き取っていました。
看取れなくてごめんね。
18年間楽しかったよ。
昨年9月に噛まれた事も思い出になっちゃったね。

最後に辛い思いをしてしまったから、あの世ではゆっくりと休んでね。
あなたの大好きなもこちゃんも待っていたでしょう。

今日の火葬は取れなかったので、明日9時半にお空へ還しに行きます。



最後になりましたが、見守ってくださった皆様ありがとうございました。

どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村







海、8月12日急遽通院

痩せてしまってガリガリなので寝たきりになってから骨がゴツゴツ。
気を付けていたのに褥瘡が出来てしまいました。

金曜日に病院に電話して土曜日の予約を取りました。

本日の体重は2.18Kgです。

昨日の朝は骨が出ている部分が10円玉くらいの大きさで赤くなっていたのですが、夕方仕事から帰って見たらその部分が白っぽく膿んだ感じでした。
今日はその部分は周りの毛で覆われてしまい赤さと膿み感は毛をかき分けてみないと見えません。
先生は周りの毛がカバーしているから、ムリに剥がさない方がよいという判断です。
もし、その部分の皮がむけてしまったら治療が必要ですが、今の段階では様子見。
治療もお薬を塗ってラップなどで保湿をするそうで、それはそれで大変そうです。

出来る事は通気を良くして骨が当たらないように2時間おきに体勢を替える位です。

今は人用の低反発とハニカムの両面タイプのマットを敷いてその上にペットシーツ。
ペットシーツは通気性が悪いかな。
でもおむつをしても当て方が悪いのかちょっと漏れてしまうのでペットシーツは必要なのです。
おむつは私が仕事へ行っているときや夜のみです。

病院から帰ってタオルで腰の部分を少し高くして骨に体重が乗らないように気をつけて、体勢を替えたりマッサージをしたりしています。

今まで見送った猫たちは具合が悪くなって食欲が段々なくなり、完全に食べなくなるパターンが多かったのですが、海ちゃんはかなり違う。
量は少ないながらも食べてくれる初めてのパターン。
痩せてしまい褥瘡が出来たのも初めて。
初めての事ばかりですが、海ちゃんが気持ち良く過ごせるようにお世話したいと思います。


今日も点滴と栄養剤を入れて貰いました。

どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村







8月9日、海通院

今日の体重は2.18Kg、2週間前は2.28Kgでしたね。
でも2週間で100gの減は今までよりも緩やかでしょうか。

8月1日にてんかん発作を起こしてから今日までは発作は起きていません。
てんかん発作の後は食欲が凄くて、最近は1回に親指と人差し指を丸めたくらいの量しか食べられないのに、1袋半食べました。
2日はいつも通り過ごして、3日の朝起きたら大量の便。
でもその後はもう起き上がることが出来なくなりました。
今は排泄も食事もペットシーツの上です。
以前もえちゃんのために買ったおむつを当てたのですが、当て方下手なのか漏れる…
でも夜おしっこをしてペットシーツが濡れたままで身体も濡れたままだと可哀想なので、ちょっとでもおむつに吸収されることを願って当てています。
今日病院でマナーウェアという名のおむつを買ってみました。
サイズSSよ。
あまりにも小さすぎて悲しくなりますね。

病院で点滴と栄養剤を注射して貰いました。
先生は甲状腺異常を疑っていたので採血。
この状態で採血はしたくなかったけど、もし甲状腺なら別の治療になるのでやって貰いました。
結果は異常なしです。
なので、今後も抗てんかん薬とステロイド・胃薬・補全と家での点滴が継続です。

先生がお腹を触診していたら、何かありますよ、と。
私もお腹を探ったらお腹に触れる何か。
腫瘍でしょうか。
レントゲン撮りますか、と聞かれましたが、撮りませんでした。
これが腫瘍だとしても治療は対処療法になりますので、レントゲンを撮るストレスを海に与えたくありません。


ご飯はお腹は空くけど量が食べられずに休憩しながらになりました。
固形物よりもスープやレトルトの方が良くなりました。
ペットスウェットやカロリーエース、AD缶の力を借りて強制給餌をします。
嫌がるときと嫌がらない時があり、判断に困ります。
シリンジで口に入れると飲み込んでくれます。
それをしなくなるまでは強制給餌するつもりですが、完全に口を閉じてしまったらいよいよ覚悟の時が来ます。
(今まで見送った子はシリンジで口に入れようとしても絶対口を開けなかったし、口に入った物を吐き出した)

それまでは海ちゃんの様子をみながら二人の時間を大切に過ごしたいと思います。



どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村







8月1日、海てんかん発作

5月以来発作が起きていなかったのに、8月1日起きてしまいました。

午後6時20分くらいかな、私が夕飯の支度中に、オットが猫たちのご飯を用意していたら、海ちゃんが震えてるよと。

ハイ?何のんびりしているんだ?
なら冷蔵庫から点鼻薬を出して打ってよ、と思ったのはここだけの話。

点鼻薬を打ってしばらくして発作は落ち着きましたが、このまま逝ってしまうのではないかと不安でいっぱいでした。
発作が治まると、いつものように食欲の嵐。
最近はスプーン1杯位を1時間から2時間おきに食べる位なのに、一気に1袋半食べました。
この食欲、いつもこうあって欲しい位です。

朝晩7時30分にお薬をのませているので、定時にお薬を飲ませたときにはいつもの感じになっていましたので一安心。

明日は先生不在のため、病院へ行かない日だったのに点鼻薬を貰いに私だけ通院してきます。




どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村







7月26日、海通院

今日の体重は前回の2.4Kgを切っていました。

確か2.38Kgだったか2.28Kgだったか…

現象がとまらない理由は食べる量が少ない。
ペットスウェットを飲ませて口と胃を刺激するとなんとなく食事を食べられる気がします。
食べるよりも飲む方が良いみたいで、スープやちゅーるが良いみたい。

食べないと元気にならないよね。

今日の先生とのお話は

抗てんかん薬はこのまま維持。
ステロイドと胃薬は頓服で1日おきにしてみる。
それで食欲が減るなら毎日に戻す。
貧血用のサプリと補全はそのまま。
点滴は毎日する。
目薬追加になりました。

今日の病院での点滴は栄養剤を混ぜました。
手と口横があまりにも汚いので、トリマーさんに部分的にシャンプーをして貰いました。
あと、爪が少し巻いているので切ってもらいました。

来週は先生がお休みなので2週間分のお薬サプリ点滴を頂いてきました。

海のQOLを色々考えちゃいますね。


どちらかお一つポチッとしてくださるととても嬉しいです~

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村