2016年10月31日 (月) | 編集 |
さて、昨日の続きです。
なぜ不機嫌な顔をしていたかというと



みこたんが寛いでいる私の膝にもこちゃんが乗ってきたからでした。
いつもなら、怒っていなくなってしまうのに、寒かったようで、怒りながらも我慢していました。
しばらくお膝にいたもこちゃんは居心地が悪かったのか

なぜ不機嫌な顔をしていたかというと



みこたんが寛いでいる私の膝にもこちゃんが乗ってきたからでした。
いつもなら、怒っていなくなってしまうのに、寒かったようで、怒りながらも我慢していました。
しばらくお膝にいたもこちゃんは居心地が悪かったのか


にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月30日 (日) | 編集 |

みこたんの不本意な顔の訳は明日、多分。
昨日今日は溜まった録画を見放題。
お天気も今ひとつだったので、必要最低限の家事をやり、後は色々見ました。
マスケティアーズの残り3話。
今クールのドラマ、いろいろ
巨悪は眠らせない
模倣犯
等々
腰が痛い…

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月28日 (金) | 編集 |
どんな順番でこの椅子に乗ったのかわからないけれど。
4にゃんで寝ている。

でもこれだけいると暖かいよね。
引きの写真はこちら

床の上のスリッパにいるみこたん。
この子は私のスリッパにいれば私が動くのがわかって、一緒に寝室へ行けるから、いつも私のスリッパにいます。
このスリッパは履くだけで拭き掃除ができる、という不精者のワタクシにぴったりの物です(笑)
頭良いんだよ~、みこたんは。
4にゃんで寝ている。

でもこれだけいると暖かいよね。
引きの写真はこちら

床の上のスリッパにいるみこたん。
この子は私のスリッパにいれば私が動くのがわかって、一緒に寝室へ行けるから、いつも私のスリッパにいます。
このスリッパは履くだけで拭き掃除ができる、という不精者のワタクシにぴったりの物です(笑)
頭良いんだよ~、みこたんは。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月27日 (木) | 編集 |
先日の人間ドックでこつそそーそー?と診断?されて、治療が必要ですから病院へ行きなさい、とコメントに書かれていましたので、重い腰を上げ、行って参りました。
数日前から右膝が痛かったので、そちらも診て貰いたかったの。
整形外科の前にはたくさんの人が診察待ちをしていました。
それを2人の先生で診察するので、大変です。
今の私の状態は、骨塩減少症だそうです。
数値的にはまだ骨粗鬆症までは行っていないみたい。
70%を下回ると危ないらしいですよ。
とりあえず、3ヶ月お薬を飲んで、骨密度を測定しましょう、ということになりました。
痛い膝の方はレントゲンを撮りましたが、軟骨が減っているような感じはあるけど、って言われましたが、これと言った決め手ではないみたい。
こちらの方も痛いときにはあまり動かさず、膝に負担が掛からないように筋肉を付けてね、と言う診断になりました。
一応、2年前から週1ですが、運動はしているんですよねぇ~
きっとそれでは足りないのでしょう。
筋肉を付ける運動が載っているチラシを貰ったので、しばらくはそれを見てエクササイズをすることにします。
ストレッチの先生は、私の膝はあまり出ていないので、バレエなどをやるには良い膝だけど、(膝が)内側にはいっているので、力を入れるとどうしても内向きに力が掛かるから、余計に痛くなるのでは、と言っていました。
なるほど~
膝の向きや形なんて考えたことなかったけど、身体のつくりで痛くなったりするんだ、とちょっと新鮮。
でも膝は結構出てると思うんですけど。
お風呂の後などに冷やしてから血流を良くして、痛いのを直す方法なども教えて貰いました。
今日の写真はもこちゃん
パソコンをしている私の膝に座っています。

数日前から右膝が痛かったので、そちらも診て貰いたかったの。
整形外科の前にはたくさんの人が診察待ちをしていました。
それを2人の先生で診察するので、大変です。
今の私の状態は、骨塩減少症だそうです。
数値的にはまだ骨粗鬆症までは行っていないみたい。
70%を下回ると危ないらしいですよ。
とりあえず、3ヶ月お薬を飲んで、骨密度を測定しましょう、ということになりました。
痛い膝の方はレントゲンを撮りましたが、軟骨が減っているような感じはあるけど、って言われましたが、これと言った決め手ではないみたい。
こちらの方も痛いときにはあまり動かさず、膝に負担が掛からないように筋肉を付けてね、と言う診断になりました。
一応、2年前から週1ですが、運動はしているんですよねぇ~
きっとそれでは足りないのでしょう。
筋肉を付ける運動が載っているチラシを貰ったので、しばらくはそれを見てエクササイズをすることにします。
ストレッチの先生は、私の膝はあまり出ていないので、バレエなどをやるには良い膝だけど、(膝が)内側にはいっているので、力を入れるとどうしても内向きに力が掛かるから、余計に痛くなるのでは、と言っていました。
なるほど~
膝の向きや形なんて考えたことなかったけど、身体のつくりで痛くなったりするんだ、とちょっと新鮮。
でも膝は結構出てると思うんですけど。
お風呂の後などに冷やしてから血流を良くして、痛いのを直す方法なども教えて貰いました。
今日の写真はもこちゃん
パソコンをしている私の膝に座っています。


にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月26日 (水) | 編集 |
前回の通院から1週間が経過したので、通院しました。
今回の体重は5Kg
このところずっと4.95Kgだったので少し増えました。
嬉しいです。
10月2日からデカドロンと抗生剤をそれぞれ半錠毎日飲んでいました。
今回は様子見のためデカドロンを2週間、半錠になりました。
「抗生剤がなくなったので、もしお口クチャクチャが始まったら、すぐきてね、抗生剤追加しましょう。」との条件付きです。
猫も人も通院するのはストレスになるので、出来るだけ通院回数は減らしたいですが、体調が悪くなっては余計かわいそうなので、頑張ってお薬に働いて貰いましょう。

珍しい2ショット
もえちゃんが寝ていた椅子に海が乗ったのに、もえちゃん、何故か怒りもせずに、受け入れました。
多分眠かったのね(笑)
今回の体重は5Kg
このところずっと4.95Kgだったので少し増えました。
嬉しいです。
10月2日からデカドロンと抗生剤をそれぞれ半錠毎日飲んでいました。
今回は様子見のためデカドロンを2週間、半錠になりました。
「抗生剤がなくなったので、もしお口クチャクチャが始まったら、すぐきてね、抗生剤追加しましょう。」との条件付きです。
猫も人も通院するのはストレスになるので、出来るだけ通院回数は減らしたいですが、体調が悪くなっては余計かわいそうなので、頑張ってお薬に働いて貰いましょう。

珍しい2ショット
もえちゃんが寝ていた椅子に海が乗ったのに、もえちゃん、何故か怒りもせずに、受け入れました。
多分眠かったのね(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月25日 (火) | 編集 |
今日の団子
ネタが無いので団子中心で(笑)
くるみちゃん、混じりたいけど場所がない?

定員3匹さまらしい、おっとの椅子。
猫さま作の素晴らしい椅子の肘掛け。
買い直してもこうなるのは目に見えているので、このまま使う無精miki家。
くるみちゃんあぶれています。
ネタが無いので団子中心で(笑)
くるみちゃん、混じりたいけど場所がない?

定員3匹さまらしい、おっとの椅子。
猫さま作の素晴らしい椅子の肘掛け。
買い直してもこうなるのは目に見えているので、このまま使う無精miki家。
くるみちゃんあぶれています。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月24日 (月) | 編集 |
猫たち、本当に寒いのね。
今日の団子は

右から、海、くるみ、もこ。
昨日の写真の団子は

手前から、くるみ、てんてん、麿。
色々な猫たちが団子になっていますが、みこたんだけは団子になりませんよ~
ちなみに今日のてんてんは箱猫です。
綺麗な○

今日の団子は

右から、海、くるみ、もこ。
昨日の写真の団子は

手前から、くるみ、てんてん、麿。
色々な猫たちが団子になっていますが、みこたんだけは団子になりませんよ~
ちなみに今日のてんてんは箱猫です。
綺麗な○


にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月23日 (日) | 編集 |
太秋柿ご存じですか?
生協のカタログでは見ているけど、買ったことありませんでした。
勤務先で柿が2種類キャンセル出たので、買って商品を見たら、
青い…


ええぇ~、まだ熟していないの?
ちょっと失敗だったかも、と思っていたら今日の朝、テレビでやっていました。
途中からだったので、詳しくは見て無いけど、ひび割れが入りやすいとか見た目が悪いとか。
出演者が食べていて、「甘い~、美味しい~」と絶賛。
見た目も家にある柿と似ている青っぽさ。
安心して食べました。

パクリと一口。
………
そんなに甘くない。
まだ早かったのかしら。
ただ食感は柿っぽくなくてシャリシャリ感が梨のよう。
調べたら、青っぽいほどシャリシャリ感が楽しめるそうなので、もう1つは追熟させて甘くして楽しみます。
太秋柿リンクします。
ちょうど、柿を食べようとテレビを付けたら、

着物なのに、キラキラいっぱい付けてる~

着物も帯も犬柄だぁ~

団子も食べ頃のようで(笑)
生協のカタログでは見ているけど、買ったことありませんでした。
勤務先で柿が2種類キャンセル出たので、買って商品を見たら、
青い…


ええぇ~、まだ熟していないの?
ちょっと失敗だったかも、と思っていたら今日の朝、テレビでやっていました。
途中からだったので、詳しくは見て無いけど、ひび割れが入りやすいとか見た目が悪いとか。
出演者が食べていて、「甘い~、美味しい~」と絶賛。
見た目も家にある柿と似ている青っぽさ。
安心して食べました。

パクリと一口。
………
そんなに甘くない。
まだ早かったのかしら。
ただ食感は柿っぽくなくてシャリシャリ感が梨のよう。
調べたら、青っぽいほどシャリシャリ感が楽しめるそうなので、もう1つは追熟させて甘くして楽しみます。
太秋柿リンクします。
ちょうど、柿を食べようとテレビを付けたら、

着物なのに、キラキラいっぱい付けてる~

着物も帯も犬柄だぁ~

団子も食べ頃のようで(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月22日 (土) | 編集 |
帯教室のことあまり書いていませんでしたが、順調に通っていますよ。
月に1回3時間なので、常に2つ位を同時進行して、先生に聞かないとわからないことは教室で、家で出来ることは宿題として持ち帰ります。
今日も完成間近のクリスマス柄の帯と、もう20年以上前に端切れで買った着物地をつぎはぎして帯にしている物を持って行きました。
クリスマス柄の布は昨年の9月に購入し、その年には完成出来ないので、翌年のクリスマスまでに作ればいいや、と思っていました。
(1本の帯を完成させるまで、3~4回通わないと形になりません。)
春くらいから柄あわせ、裁断、しつけ、本縫い、芯付け、と作り始めましたが、他のことを優先していたら、ギリギリ。
緑色の方をパソコンで見て素敵だなぁと思ったので、購入しましたが、実際見るとそうでもなかった…
ネットの不便なところですね。
色違いで昼夜帯にするつもりで、緑色と赤色を購入。
どちらも欲しいm数が買えなくて、ツギハギしました(笑)
赤の方はそれでも足りなくて、別布を含め4枚ツギハギ。


胴に隠れる部分に赤い布を足しました。
緑の方は同じ布で3枚ツギハギ。

今年の12月には締めたいのですが、予定がない…(笑)
月に1回3時間なので、常に2つ位を同時進行して、先生に聞かないとわからないことは教室で、家で出来ることは宿題として持ち帰ります。
今日も完成間近のクリスマス柄の帯と、もう20年以上前に端切れで買った着物地をつぎはぎして帯にしている物を持って行きました。
クリスマス柄の布は昨年の9月に購入し、その年には完成出来ないので、翌年のクリスマスまでに作ればいいや、と思っていました。
(1本の帯を完成させるまで、3~4回通わないと形になりません。)
春くらいから柄あわせ、裁断、しつけ、本縫い、芯付け、と作り始めましたが、他のことを優先していたら、ギリギリ。
緑色の方をパソコンで見て素敵だなぁと思ったので、購入しましたが、実際見るとそうでもなかった…
ネットの不便なところですね。
色違いで昼夜帯にするつもりで、緑色と赤色を購入。
どちらも欲しいm数が買えなくて、ツギハギしました(笑)
赤の方はそれでも足りなくて、別布を含め4枚ツギハギ。


胴に隠れる部分に赤い布を足しました。
緑の方は同じ布で3枚ツギハギ。

今年の12月には締めたいのですが、予定がない…(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月21日 (金) | 編集 |
悲しみの底で猫が教えてくれた大切なこと
瀧森古都著
SBクリエイティブ
とりあえず斜め読み。
図書館で借りて返す期日が迫っているので。
お前…、何のために生きているんだ?
人生に対して夢や希望が無く、お金もない、生まれたから生きている五郎と3歳の時に親に捨てられ心に大きな穴を抱えた宏夢。
この二人と取り巻く人々のお話です。
出てくる人たちは皆、心に後悔や悲しみを抱えて生きています。
不動産屋社長から投げかけられた言葉をきっかけに生きる意味を考え始めた五郎。
宏夢もある出来事をきっかけに変わり始めます。
4話からなる話はエピソードごとにそこに登場する人物が語る形を取っています。
五郎の視点から、宏夢の視点から、他の人の視点からと、同じ出来事がそれぞれの言葉で語られます。
そして、エピソードごとに違う猫が出てきます。
猫は人の心を癒やし、静かに寄り添い、ただそこにいるだけですが、大きな存在感を示します。
生きる意味を模索する二人に最後に待ち受けている大きな出来事。
結構泣けますよ。
瀧森古都著
SBクリエイティブ
とりあえず斜め読み。
図書館で借りて返す期日が迫っているので。
お前…、何のために生きているんだ?
人生に対して夢や希望が無く、お金もない、生まれたから生きている五郎と3歳の時に親に捨てられ心に大きな穴を抱えた宏夢。
この二人と取り巻く人々のお話です。
出てくる人たちは皆、心に後悔や悲しみを抱えて生きています。
不動産屋社長から投げかけられた言葉をきっかけに生きる意味を考え始めた五郎。
宏夢もある出来事をきっかけに変わり始めます。
4話からなる話はエピソードごとにそこに登場する人物が語る形を取っています。
五郎の視点から、宏夢の視点から、他の人の視点からと、同じ出来事がそれぞれの言葉で語られます。
そして、エピソードごとに違う猫が出てきます。
猫は人の心を癒やし、静かに寄り添い、ただそこにいるだけですが、大きな存在感を示します。
生きる意味を模索する二人に最後に待ち受けている大きな出来事。
結構泣けますよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月20日 (木) | 編集 |
国立劇場11時開演なので10時半には着きたい。
逆算すると9時44分の電車に乗れば10時半には着きますが、9時44分の電車の駅は家から離れた遠くの駅。
渋滞を考えると1時間前には家を出なければ間に合いません。
その時間までに髪をセットして、着物を着るためには何時に起きれば良いんだ?
早起き苦手なの…
でもせっかく歌舞伎行くなら着物着たいし。
頑張りました(笑)

(また長襦袢出てる…)
この着物は最寄りのイトーヨーカ堂に何年か前に着物屋さんが出来たときの目玉商品です。
着物、帯の反物が1万円、ただしお一人様1本限り。
初日に行けなかったので、あるかどうか不安でしたが、少し残っていました。
着物にするか帯にするか悩んだあげく、着物の反物にしました。
もう一つ、気になった物がありましたが、そちらの方がもう少しくどくどした柄だったので、こちらにしました。
着物の形になったのは今年。
楽天のポイントでお安いお店で仕立てて貰いました。
やっと日の目を見た着物です。

唐花柄
秋なので着物が白っぽいかなと思いましたが、小物を緑に。
帯は乱菊です。
着物の柄は好きだけど、あわせる帯が難しいと感じましたよ。
これで合っているかはなはだ不安。
長襦袢は今回も単衣。
天気予報では、最高気温22度。
にわか雨が降るかも、と言うことでしたので、傘を持っていきましたが、ただの荷物になりました。
劇場の中は冷房が効いていて、着物だとちょうど良く、隣の席の洋服の方は途中でショールをまとっていました。

今回はまあまあ綺麗に結べたね。
逆算すると9時44分の電車に乗れば10時半には着きますが、9時44分の電車の駅は家から離れた遠くの駅。
渋滞を考えると1時間前には家を出なければ間に合いません。
その時間までに髪をセットして、着物を着るためには何時に起きれば良いんだ?
早起き苦手なの…
でもせっかく歌舞伎行くなら着物着たいし。
頑張りました(笑)

(また長襦袢出てる…)
この着物は最寄りのイトーヨーカ堂に何年か前に着物屋さんが出来たときの目玉商品です。
着物、帯の反物が1万円、ただしお一人様1本限り。
初日に行けなかったので、あるかどうか不安でしたが、少し残っていました。
着物にするか帯にするか悩んだあげく、着物の反物にしました。
もう一つ、気になった物がありましたが、そちらの方がもう少しくどくどした柄だったので、こちらにしました。
着物の形になったのは今年。
楽天のポイントでお安いお店で仕立てて貰いました。
やっと日の目を見た着物です。

唐花柄
秋なので着物が白っぽいかなと思いましたが、小物を緑に。
帯は乱菊です。
着物の柄は好きだけど、あわせる帯が難しいと感じましたよ。
これで合っているかはなはだ不安。
長襦袢は今回も単衣。
天気予報では、最高気温22度。
にわか雨が降るかも、と言うことでしたので、傘を持っていきましたが、ただの荷物になりました。
劇場の中は冷房が効いていて、着物だとちょうど良く、隣の席の洋服の方は途中でショールをまとっていました。

今回はまあまあ綺麗に結べたね。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月19日 (水) | 編集 |
歌舞伎を見るのは本当に久しぶりです。
国立劇場が開場50周年ということで、10月から12月まで、3ヶ月で仮名手本忠臣蔵を通しで上演します。
今回は第一部として←リンクします
大序から四段目までの上演で、塩冶判官の切腹と城明け渡しまでが描かれます。
開演の前に口上人形が配役を紹介した後に幕が太鼓の音と共にしずしずと開けられていきます。
(筋書きには柝と書いてありますが、そうだったかな。この柝は47回たたかれたそうです。)
出演者は人形のように動きません。
浄瑠璃が語り始め人物の名を語るとその人形に命が吹き込まれ演じ始めます。
もともと文楽として上演されたので、その名残でしょうか。
塩冶判官役の中村梅玉丈、落ち着いた物腰と落ち着いた声色に品の良さを感じました。
大星由良之助はさすがの松本幸四郎丈です。
悲しみをこらえて城明け渡しまでの差配を振るう姿は、抑制の効いた演技で悲しみを誘います。
若手からベテランまで、素晴らしい舞台でした。
そして裏方さん、ロール状になった畳を上手から勢い付けて下手に転がして、拍手貰っていました。
おお~、凄い、と私も拍手しましたよ。
来月は第二部。
おかる・勘平の悲劇や由良之助が討ち入りの機会をうかがい苦衷する姿が描かれます。
私のつたない説明じゃ面白さが伝わらないので、10月27日にまで上演していますので、是非ご覧になってくださいね。
国立劇場が開場50周年ということで、10月から12月まで、3ヶ月で仮名手本忠臣蔵を通しで上演します。
今回は第一部として←リンクします
大序から四段目までの上演で、塩冶判官の切腹と城明け渡しまでが描かれます。
開演の前に口上人形が配役を紹介した後に幕が太鼓の音と共にしずしずと開けられていきます。
(筋書きには柝と書いてありますが、そうだったかな。この柝は47回たたかれたそうです。)
出演者は人形のように動きません。
浄瑠璃が語り始め人物の名を語るとその人形に命が吹き込まれ演じ始めます。
もともと文楽として上演されたので、その名残でしょうか。
塩冶判官役の中村梅玉丈、落ち着いた物腰と落ち着いた声色に品の良さを感じました。
大星由良之助はさすがの松本幸四郎丈です。
悲しみをこらえて城明け渡しまでの差配を振るう姿は、抑制の効いた演技で悲しみを誘います。
若手からベテランまで、素晴らしい舞台でした。
そして裏方さん、ロール状になった畳を上手から勢い付けて下手に転がして、拍手貰っていました。
おお~、凄い、と私も拍手しましたよ。
来月は第二部。
おかる・勘平の悲劇や由良之助が討ち入りの機会をうかがい苦衷する姿が描かれます。
私のつたない説明じゃ面白さが伝わらないので、10月27日にまで上演していますので、是非ご覧になってくださいね。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月18日 (火) | 編集 |
カナダのアンの話ではなく、日本の東京デパートの中にある和菓子屋さんでアルバイトしてるアンちゃんのお話です。
アンと青春
光文社、坂本司
前作は和菓子のアン
今回はミステリー色が少し薄れて、主人公の青春まっただ中の成長のお話でもあります。
前作では恋の気配をまとわせていたので、今回は少し進展があるのかと思ったら、なかなかどうして進展なし。
アンちゃん鈍感(笑)だし~
次回ではどんなお話が読めるのか楽しみです。
それはそうと、タイトルの付け方、赤毛のアンへのリスペクトでしょうか。
そうなると次回作のタイトルは
「アンと愛情」
あら、恋話がいよいよ本格化するか?
アンと青春
光文社、坂本司
前作は和菓子のアン
今回はミステリー色が少し薄れて、主人公の青春まっただ中の成長のお話でもあります。
前作では恋の気配をまとわせていたので、今回は少し進展があるのかと思ったら、なかなかどうして進展なし。
アンちゃん鈍感(笑)だし~
次回ではどんなお話が読めるのか楽しみです。
それはそうと、タイトルの付け方、赤毛のアンへのリスペクトでしょうか。
そうなると次回作のタイトルは
「アンと愛情」
あら、恋話がいよいよ本格化するか?

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月17日 (月) | 編集 |
読み終わったのはだいぶ前ですが。
前回のNHKの朝ドラ、「あさが来た」の原作です。
小説 土佐堀川 広岡朝子の生涯
古川智映子著 潮文庫
丁寧な調査・取材をして資料を集め、ほぼ忠実に小説にしたのだろうな、と思います。
江戸から明治へと時代が移る中で、嫁いだ先のお家をつぶしてはならないと、身を粉にして働いた、先見の明を持った聡明な女性だったのだと改めて思いました。
好奇心が旺盛で、思ったことはやらなければ気が済まない、そのための努力を惜しまず前へ進む。
テレビを見ていてあささんがあれだけ働けるのは家事・育児を女中さんに任せられた事が大きいと思ったのですが、本を読む限りそれは確かにそうですが、事業をいくつもやり遂げるご本人の努力と気力、世の中の流れを読む力の確かさが、あれだけの事業を成し得たのだと思い直しました。
テレビはエンターテインメント重視でだいぶ脚色しています。
朝見る分には軽くて楽しく、主人公が頑張ったね、って方が良いですよね。
面白かったし。
前回のNHKの朝ドラ、「あさが来た」の原作です。
小説 土佐堀川 広岡朝子の生涯
古川智映子著 潮文庫
丁寧な調査・取材をして資料を集め、ほぼ忠実に小説にしたのだろうな、と思います。
江戸から明治へと時代が移る中で、嫁いだ先のお家をつぶしてはならないと、身を粉にして働いた、先見の明を持った聡明な女性だったのだと改めて思いました。
好奇心が旺盛で、思ったことはやらなければ気が済まない、そのための努力を惜しまず前へ進む。
テレビを見ていてあささんがあれだけ働けるのは家事・育児を女中さんに任せられた事が大きいと思ったのですが、本を読む限りそれは確かにそうですが、事業をいくつもやり遂げるご本人の努力と気力、世の中の流れを読む力の確かさが、あれだけの事業を成し得たのだと思い直しました。
テレビはエンターテインメント重視でだいぶ脚色しています。
朝見る分には軽くて楽しく、主人公が頑張ったね、って方が良いですよね。
面白かったし。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月16日 (日) | 編集 |
予報では最高気温24度くらいでしたが、さて、何を着よう。
10月も半ばなので、もう単衣はないかな、と。
外を歩くと涼しい感じはありましたが、太陽が当たっていると暑い位。
建物の中も暑かったので、動くときは単衣でも十分いけそうでした。
長襦袢は単衣を着ました。


家に帰ってから姉に撮して貰いました。
長襦袢はみ出してるし、帯曲がってるし(笑)
この着物と帯は今年の初売りで買った物です。
着物は紬ですが模様は「ガーデニング」
4月に詳しく書いていますので、リンクしておきます。
4月の記事はこちらから
そしてもうひとつリンク
リンク2つめ
4月の記事を読んでいただくとおわかりになると思いますが、着ようと思って出していたら落とされて(オットに)猫におしっこされてしまった帯でございます。
漢方薬になる植物で染めた草木染め、色柄ともに見れば見るほど素敵です。
買った事を後悔したけど、やっぱり買って良かったよ~
この帯を締めると着物がワンランクアップする気がします(笑)
袋帯なのに軽いし、締めやすかったです。
どんどん締めて元を取らねば(#^^#)
洗いと染み抜きに出したおかげで臭いなどは残らずスッキリとしています。
それにしても着てもいないのに、洗いに出すって、なんてこと。
着物を着る前日に着物と帯を出して小物をあわせるのですが、今回帯はハンガーにかけて絶対落ちないようにしました。
人間学習が大事です(苦笑)
ある意味思い出深い物となりそうです。
10月も半ばなので、もう単衣はないかな、と。
外を歩くと涼しい感じはありましたが、太陽が当たっていると暑い位。
建物の中も暑かったので、動くときは単衣でも十分いけそうでした。
長襦袢は単衣を着ました。


家に帰ってから姉に撮して貰いました。
長襦袢はみ出してるし、帯曲がってるし(笑)
この着物と帯は今年の初売りで買った物です。
着物は紬ですが模様は「ガーデニング」
4月に詳しく書いていますので、リンクしておきます。
4月の記事はこちらから
そしてもうひとつリンク
リンク2つめ
4月の記事を読んでいただくとおわかりになると思いますが、着ようと思って出していたら落とされて(オットに)猫におしっこされてしまった帯でございます。
漢方薬になる植物で染めた草木染め、色柄ともに見れば見るほど素敵です。
買った事を後悔したけど、やっぱり買って良かったよ~
この帯を締めると着物がワンランクアップする気がします(笑)
袋帯なのに軽いし、締めやすかったです。
どんどん締めて元を取らねば(#^^#)
洗いと染み抜きに出したおかげで臭いなどは残らずスッキリとしています。
それにしても着てもいないのに、洗いに出すって、なんてこと。
着物を着る前日に着物と帯を出して小物をあわせるのですが、今回帯はハンガーにかけて絶対落ちないようにしました。
人間学習が大事です(苦笑)
ある意味思い出深い物となりそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月15日 (土) | 編集 |
土日が晴れの週末は6週間ぶりだそうですよ。
こんな日は洗濯したり、布団干したりしたいけど、今日はカキを食べたい母を姉が連れてくるのです。
待ち合わせはお店の前で11時半のはずが道を間違えて~の、渋滞にはまり~の、で遅刻です。
私は早めについてブラブラしたのに見たい所も無くなり、椅子に座って待ちくたびれた頃到着しました。
店内はカウンターが少し空いていたくらいで、満席。
幸いお客さんが出たばかりでテーブルを綺麗にして貰いすぐに入れました。
今回生ガキは2種類で広島産のカキ小町と北海道産だったか三陸産だったか。
前回は北海道から食べてそれが一番濃厚だったので、先に広島産を頂きましたが、結構濃厚なお味でした。
季節によって同じ産地でも味が違うんですね。
やっぱり自然の物は奥深いです。
だから何度行っても飽きないし、行きたくなっちゃうんでしょうね。
着物を着るのに良い季候になったので、今期初袷にしてみました。
最高気温24度の予報でしたが、道を歩いているとちょうど良く、お日様を浴びると暑いくらいでした。
まだ日傘が必要~
店内は歩き回っていると汗が出るくらい。
着物って一度着てしまうと脱げないので、屋外・屋内のどちらの気温に合わせるか難しい所です。
写真は多分明日にでも(笑)
こんな日は洗濯したり、布団干したりしたいけど、今日はカキを食べたい母を姉が連れてくるのです。
待ち合わせはお店の前で11時半のはずが道を間違えて~の、渋滞にはまり~の、で遅刻です。
私は早めについてブラブラしたのに見たい所も無くなり、椅子に座って待ちくたびれた頃到着しました。
店内はカウンターが少し空いていたくらいで、満席。
幸いお客さんが出たばかりでテーブルを綺麗にして貰いすぐに入れました。
今回生ガキは2種類で広島産のカキ小町と北海道産だったか三陸産だったか。
前回は北海道から食べてそれが一番濃厚だったので、先に広島産を頂きましたが、結構濃厚なお味でした。
季節によって同じ産地でも味が違うんですね。
やっぱり自然の物は奥深いです。
だから何度行っても飽きないし、行きたくなっちゃうんでしょうね。
着物を着るのに良い季候になったので、今期初袷にしてみました。
最高気温24度の予報でしたが、道を歩いているとちょうど良く、お日様を浴びると暑いくらいでした。
まだ日傘が必要~
店内は歩き回っていると汗が出るくらい。
着物って一度着てしまうと脱げないので、屋外・屋内のどちらの気温に合わせるか難しい所です。
写真は多分明日にでも(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月14日 (金) | 編集 |
寒くてついに羽毛布団の初日の10月12日。
寝ようと思って部屋へ入ったら、布団の真ん中で女王さまのようにお休み中。

つい顔の写真も撮りたくて回り込んで

パチリ
目線はあえてずらす
さすがフォトジェニックみこたん(笑)
寝ようと思って部屋へ入ったら、布団の真ん中で女王さまのようにお休み中。

つい顔の写真も撮りたくて回り込んで

パチリ
目線はあえてずらす
さすがフォトジェニックみこたん(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月13日 (木) | 編集 |
秋はどこへ行ったの?
最近朝夕少し涼しくなってよかったと思っていたら、昨日から寒くてシャツを引っ張り出して着たり、今日はストーブを出しちゃいました。
涼しく過ごしやすい秋はなくなってしまったのね…
春夏秋冬ではなく、春夏冬の3シーズンになってしまったかのよう。
ストーブに足を向けて寝っ転がっていたら足の間にテンテン。
乗る所がなくて足元にいる海。

昨日の夜はストーブなかったから、寒くて人を暖房代わりにする2匹。

向かい合わせの姿が面白い(笑)
最近朝夕少し涼しくなってよかったと思っていたら、昨日から寒くてシャツを引っ張り出して着たり、今日はストーブを出しちゃいました。
涼しく過ごしやすい秋はなくなってしまったのね…
春夏秋冬ではなく、春夏冬の3シーズンになってしまったかのよう。
ストーブに足を向けて寝っ転がっていたら足の間にテンテン。
乗る所がなくて足元にいる海。

昨日の夜はストーブなかったから、寒くて人を暖房代わりにする2匹。

向かい合わせの姿が面白い(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月12日 (水) | 編集 |
待ちに待った、結果が先週の金曜日に送られて来ました。
ドキドキ、はさみで封を開け、検査項目一つずつ見ていきました。
まあまあだいたいOK。
異常なしか所見あるも心配なし。
あとは定期的に通っている病院で診て貰っている項目があるので、それは引き続き診て貰ってください、とのコメント。
市の検診で骨密度検査をしたのですが、それがガビーン
同年齢比較ではまあまあだったのですが、若年成人と比較して低いので治療が必要です、だって…
こつそそー、そんな~(>_<)って感じです。
いろいろあったので、女性ホルモンどこかへ行っちゃったのよ、私。
なので、仕方ないんですが、早く整形外科へ行かなきゃね。
年を取るって面倒ね。
ドキドキ、はさみで封を開け、検査項目一つずつ見ていきました。
まあまあだいたいOK。
異常なしか所見あるも心配なし。
あとは定期的に通っている病院で診て貰っている項目があるので、それは引き続き診て貰ってください、とのコメント。
市の検診で骨密度検査をしたのですが、それがガビーン
同年齢比較ではまあまあだったのですが、若年成人と比較して低いので治療が必要です、だって…
こつそそー、そんな~(>_<)って感じです。
いろいろあったので、女性ホルモンどこかへ行っちゃったのよ、私。
なので、仕方ないんですが、早く整形外科へ行かなきゃね。
年を取るって面倒ね。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月11日 (火) | 編集 |
海くん、通院しました。
本当は8日の土曜日にお薬が切れたので、日曜日に行かないといけなかったのですが、すっかり忘れていて…
10日月曜日は祝日でお休みだし、何やってんだか。
体重は前回と変わらず4.95Kgでした。
お口のクチャクチャと臭いも感じなくなり、体調も良いようです。
先生もお薬をどうするか悩みどころ。
もう1週間、抗生剤とデカドロンを飲んで、それで体調が安定しているようなら、抗生剤をやめましょう、と言うことになりました。
頼むよ、抗生剤!
次回はお薬が切れる1週間後です。
追記
今回もデカドロン、抗生剤各半錠
本当は8日の土曜日にお薬が切れたので、日曜日に行かないといけなかったのですが、すっかり忘れていて…
10日月曜日は祝日でお休みだし、何やってんだか。
体重は前回と変わらず4.95Kgでした。
お口のクチャクチャと臭いも感じなくなり、体調も良いようです。
先生もお薬をどうするか悩みどころ。
もう1週間、抗生剤とデカドロンを飲んで、それで体調が安定しているようなら、抗生剤をやめましょう、と言うことになりました。
頼むよ、抗生剤!
次回はお薬が切れる1週間後です。
追記
今回もデカドロン、抗生剤各半錠

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月09日 (日) | 編集 |
昨日の土曜日は毎年恒例の黒豆の枝豆の収穫に行ってきました。
生協さんと生産者さんと生協利用者の交流事業の一つです。
印旛沼の北側にある広大な田んぼの一角を畑にして生産者さんが大切に育ててくれた枝豆を収穫するのです。
畑の作業をすることなく、文字通り美味しいところだけ、いただきます。
集合10時で挨拶の後、車で畑に向かいます。
今年は長雨だったので、消毒もあまり出来ずに畑に病気が出て、その病気が出ると株を枯らしてしまうそうなので、全滅する前に見つけ次第病気の株を抜いたそうです。
割り当てられた区画では、別区画にある補充用の枝豆から収穫をしてくださいと言われて我が家は4本頂きました。
以前は大雨で株の下側が腐ったりかびたりして、豆の太り具合は良いのに収穫量としてはあまり獲れなかった事もありました。
梅雨の雨の具合、夏の日照り、秋の長雨、毎年枝豆を収穫するようになってから、天気が気になります。
人の力だけではどうしようもない、自然相手の大変さを今回も知りました。
感謝で頂きます。
帰りは農協に寄って野菜を調達。
でも葉物野菜はあまりなく高かったです。
冷蔵ケースに日本酒発見。

枝豆をつまみに美味しい日本酒、ごちそうさまでした。
生協さんと生産者さんと生協利用者の交流事業の一つです。
印旛沼の北側にある広大な田んぼの一角を畑にして生産者さんが大切に育ててくれた枝豆を収穫するのです。
畑の作業をすることなく、文字通り美味しいところだけ、いただきます。
集合10時で挨拶の後、車で畑に向かいます。
今年は長雨だったので、消毒もあまり出来ずに畑に病気が出て、その病気が出ると株を枯らしてしまうそうなので、全滅する前に見つけ次第病気の株を抜いたそうです。
割り当てられた区画では、別区画にある補充用の枝豆から収穫をしてくださいと言われて我が家は4本頂きました。
以前は大雨で株の下側が腐ったりかびたりして、豆の太り具合は良いのに収穫量としてはあまり獲れなかった事もありました。
梅雨の雨の具合、夏の日照り、秋の長雨、毎年枝豆を収穫するようになってから、天気が気になります。
人の力だけではどうしようもない、自然相手の大変さを今回も知りました。
感謝で頂きます。
帰りは農協に寄って野菜を調達。
でも葉物野菜はあまりなく高かったです。
冷蔵ケースに日本酒発見。

枝豆をつまみに美味しい日本酒、ごちそうさまでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月03日 (月) | 編集 |
年に2~3回は1泊で近場に泊まりに行っていました。
ネットで見たり、フリーペーパーに載っていたり評判の良さそうな所へ予約をして行っていたのですが昨年知ったホテルがとても気に入って、最近はそこばかりです。
お値段の割にはお部屋も綺麗だし、お料理も美味しい。
千里の風
今回も満足の旅行でした。
もう3回目ともなれば、写真もあまり撮らず、ゆっくりと過ごしました。
猫に関しては
今回はペットシッターさんをお願いしませんでした。
金曜日は11時半頃出発。
いつもよりもトイレを1つお水を2つ余分に用意して、ご飯もいつもの食器に小分けにした物を10個ほど、そのほかにたくさん入れた物を2つ。
帰宅は土曜日の1時くらいで、けんかをした後もなく、ご飯は完食。
トイレはなぜか2つのトイレにたくさんのうんち(笑)
猫って、誰かが大をしたら、その後に別の猫が大をしませんか?
なんだろう。
臭い付け?誰かの大の臭いを自分の大で消す?
この様子を見たら1泊なら置いておけるなぁと安心しました。
またリフレッシュしに行きたいです~
(行ったばかりだろう、というツッコミはなしでお願いします(>_<))
ネットで見たり、フリーペーパーに載っていたり評判の良さそうな所へ予約をして行っていたのですが昨年知ったホテルがとても気に入って、最近はそこばかりです。
お値段の割にはお部屋も綺麗だし、お料理も美味しい。
千里の風
今回も満足の旅行でした。
もう3回目ともなれば、写真もあまり撮らず、ゆっくりと過ごしました。
猫に関しては
今回はペットシッターさんをお願いしませんでした。
金曜日は11時半頃出発。
いつもよりもトイレを1つお水を2つ余分に用意して、ご飯もいつもの食器に小分けにした物を10個ほど、そのほかにたくさん入れた物を2つ。
帰宅は土曜日の1時くらいで、けんかをした後もなく、ご飯は完食。
トイレはなぜか2つのトイレにたくさんのうんち(笑)
猫って、誰かが大をしたら、その後に別の猫が大をしませんか?
なんだろう。
臭い付け?誰かの大の臭いを自分の大で消す?
この様子を見たら1泊なら置いておけるなぁと安心しました。
またリフレッシュしに行きたいです~
(行ったばかりだろう、というツッコミはなしでお願いします(>_<))

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年10月02日 (日) | 編集 |
10月2日前回お薬を処方されてから1週間経ったので、病院へ行ってきました。
体重4.95Kgで前回と同じ。
デカドロンの他に抗生剤を処方されてからの状態は、お口のクチャクチャと臭いは減りました。
というよりもクチャクチャは無いです。
臭いは若干残っていますが、だいぶ薄くなっているので、良い感じで、本人もクチャクチャなくてスッキリしているんじゃないかな。
この話を聞いた先生は満足そう。
もう1週間飲ませてね、その後はデカドロンを減量するか、その時に決めましょう、と言うことになりました。
ただ、問題点が1つ。
飲ませるのに失敗してぺっとされるとその薬を飲ませるのが凄く大変。
抗生剤が苦いのか、両手でほおをこすって、よだれを出して口の中を洗おうとする。
デカドロンはそれほどでもないので、抗生剤はよほどなんでしょうね。
なので、寝ている海の口を開けて、手で反撃されないうちに喉の奥に薬を落とします。
2~3回に1回は失敗します凹
なかなか大変です。
大人しく薬を飲んでくれると良いんですが、絶対無理だぁ~
あと1週間その戦いが続きます。
追記
デカドロン、抗生剤は各半錠
体重4.95Kgで前回と同じ。
デカドロンの他に抗生剤を処方されてからの状態は、お口のクチャクチャと臭いは減りました。
というよりもクチャクチャは無いです。
臭いは若干残っていますが、だいぶ薄くなっているので、良い感じで、本人もクチャクチャなくてスッキリしているんじゃないかな。
この話を聞いた先生は満足そう。
もう1週間飲ませてね、その後はデカドロンを減量するか、その時に決めましょう、と言うことになりました。
ただ、問題点が1つ。
飲ませるのに失敗してぺっとされるとその薬を飲ませるのが凄く大変。
抗生剤が苦いのか、両手でほおをこすって、よだれを出して口の中を洗おうとする。
デカドロンはそれほどでもないので、抗生剤はよほどなんでしょうね。
なので、寝ている海の口を開けて、手で反撃されないうちに喉の奥に薬を落とします。
2~3回に1回は失敗します凹
なかなか大変です。
大人しく薬を飲んでくれると良いんですが、絶対無理だぁ~
あと1週間その戦いが続きます。
追記
デカドロン、抗生剤は各半錠

にほんブログ村

にほんブログ村
| ホーム |